2018年8月1日から不妊治療の検査、治療を始めました。
私が通っている病院の内訳を載せたいと思います。
分かりにくかったらすみませんm(__)m
初診、検査、紹介状なしなので特定療養費(3000) | 6.050円 |
再診、検査 | 1.330円 |
薬(クロミッド・ビタミンE) | 830円 |
再診、検査、注射 | 4520円 |
旦那さん(精液検査)、特定療養費(3000) | 4280円 |
再診、検査、画像診断、投薬 | 4810円 |
薬(ケフラール・ミヤBM細粒) | 620円 |
再診、検査、注射 | 1280円 |
再診、投薬 | 420円 |
薬(クロミッド・ビタミンE) | 830円 |
再診、検査、注射 | 1830円 |
再診、投薬 | 420円 |
薬(クロミッド・ビタミンE) | 830円 |
再診、投薬、検査 | 1490円 |
薬(デュファストン) | 890円 |
再診、検査 | 740円 |
合計 | 31.170円 |
私が通っている病院は総合病院のおかげなのか、比較的安いと思います。
タイミング法も1280円、1830円などです。この値段の差はなんだろう?
項目名見る限り、検体検査管理加算・生化学的検査があるかないか。
2回目だから検査するのが増えたのかな?
妊娠発覚時の検査なんて1490円(;・∀・)
なんか皆さんのブログ見てると初めての検査は大体5000円~10000円のイメージだったから
安いなぁと改めて思う。
病院で貼られている体外受精の料金です。
体外受精・採卵・受精・胚移植(1回~5回) | 313,200円 |
体外受精・採卵・受精・胚移植(6回~10回) | 259,200円 |
体外受精・採卵・受精・胚移植(11回以上) | 205,200円 |
顕微授精採卵・受精・胚移植(1回~5回) | 345,600円 |
顕微授精採卵・受精・胚移植(6回~10回) | 291,600円 |
顕微授精採卵・受精・胚移植(11回以上) | 237,600円 |
凍結胚移植(胚移植移行) | 43,200円 |
人工授精(AIH)≪診察料、薬代込≫ | 15,120円 |
トリプルマーカー検査 | 14,040円 |
羊水染色体検査 | 97,200円 |
不妊治療を始めたからには、この料金のことも頭に入れて置かなければなと思ってます。
普通に妊娠すればこんなに掛からなくてもいいお金。
沢山辛い思いして子供を授かろうとしているのに、簡単に子供まだ?という周り。
私と旦那さんはお付き合いが長いせいで、結婚前から子供まだ?と言われ続けてきました。
簡単に出来れば苦労しないよ。と言うと大体出来ないのは男側に原因があるんだ。
となんの根拠も無く平然という言葉。
これがどれ程の傷を負うかも知らずに放つ人間。
子供まだ?って言われる度に少なからずストレスは溜まる。
誰とは言いませんが、言葉ってやはり暴力と一緒ですね。
苦労したことのない人間には分からないのよ。
必ず子供を産んで、明るくて賑やかな仲の良い家族になるんだ。
子供は3人は欲しいなぁ。
私に何人の子供を授けさせてくれるのかな。
人は生まれてきた時に運命が決まっているという。
それがどんな風に決まっているのか、私が死ぬまでにどれくらい色んなことに気付けるのか
色々感じながら生きていきたいな。
今日もお腹の子が大きくなるのを願って過ごそう。